ゲームジャム高梁2024で完成したゲーム公開中です! 詳細はこちら

ゲームジャム高梁2023

開会式

各チーム企画発表

成果発表

表彰式

ゲームジャム高梁2023終了しました!

おかげさまでゲームジャム高梁2023は大変盛況にて終了いたしました!

みなさまご参加いただき、ありがとうございました!

開発されたゲームはこちらからご覧になれます!

ゲームジャム高梁2023開催します!

岡山県高梁(たかはし)市にて、即席チームが週末の二日間でゲームをつくるイベント「ゲームジャム」を中心としたイベントを今年も開催します!

これまでの開催レポートやニュース記事は以下の通りです。

吉備国際大学アニメーション文化学科ブログ

ゲームジャムとは?

週末の限られた時間の中で、ゲームをゼロから1本作ります。 即席でチームを組み、役割分担はそれぞれの自己申告で決まります。 初めて会う人達で多くの問題を解決し、エキサイティングなチーム開発が楽しめます!
チームで作品制作を行うのは会社では普通の事ですが、社会に出るまでは機会に恵まれないと体験できません。
チーム開発をやった事が有ると無いでは大きな経験値の差が出ます。
それを短期間に体験できる非常に貴重なイベントとなってます!
また、制作した作品はポートフォリオとして発表できますので、就活・転職にも活用できます。

初めて会う人達で多くの問題を解決し、エキサイティングなチーム開発が楽しめます! 詳しくは以下の体験談をごらんください。

ゲームジャム高梁とは?

岡山県高梁市に集まった参加者が即席のチームを作り、30時間の制限時間内決められたテーマのゲームを開発します。

昨今、地方創生・地域振興の一つの目玉として、ゲームやアニメなどのコンテンツ文化・コンテンツ産業が注目されています。中四国地方でも新しい分野で活躍できる人材の育成が進むとともに、従来の組織を超えた交流もはじまっています。

そこでゲームジャム高梁では、広域コミュニティの形成をめざして、岡山のゲーム開発者に限定せず県内外から他業種や学生の参加も歓迎します。

完成したゲームはunityroomitch.ioなどのにて配信されます
昨年開発されたゲームはこちらで配信中

開発期間中に近隣住民の方々は本物のゲーム開発現場を解説を交えながら見学していただけます。

具体的にどんな事するの?前回の様子(2022年)

前回は、オンラインおよび対面会場で、総勢40名近い学生・社会人が市内外から集まり、大変盛況となりました!

事前勉強会でテーマ発表

事前勉強会が1~2週間前に開催され、そこでテーマが発表されます。
事前勉強会終了後、岡山Unity勉強会のDiscord内のゲームジャム高梁チャンネルでペラコン受付を開始します。ペラコンを元に、ゲームジャム当日にチーム分けを行います。
「こんなゲームが作りたい!」というようなイメージがある方は、作りたいゲームをまとめてペラコンを岡山Unity勉強会のDiscordへ投稿してください。
ペラコンはゲームジャム直前までオンラインで受付ています。

ゲームジャム1日目・チーム分け

ペラコンを元にチーム分けを行っていきます。
ペラコンを一通り見てもらい、自分の参加したいゲームに投票してもらいます。
第1希望~第3希望まで各自投票してもらいます。人数が多いペラコンからチームとなっていきます。
各チームは岡山Unity勉強会のDiscord内にチャンネルを作成し、そこで開発内容のやり取りができるようになります。
チーム人数が足りない場合は、他のチームと合流していき、ゲームが開発できる、ある程度のチーム人数になるようにチーム分けしていきます。

ペラコンとは?

ペラコンとは、ゲームの企画をA4の紙1枚にまとめる技術です。
作り方がわからない方は、ゲームジャム事前勉強会でも説明するので、ぜひご参加ください!

ゲームジャム1日目・役割分担

チーム分けが終わった後、チーム内でそれぞれの自己紹介をしてもらいます。
自分に何ができて、他のメンバーに何ができるかをそこで確認します。
「~~~の役割ができます。今回は~~~の役割がやりたいです。」等、自分の出来る事、やりたい事を各自説明しましょう。
自分のできる事を説明する際に、過去のゲームジャム作品などを見せながら、どこの部分を作成したか説明できると、他のメンバーにも伝わりやすいです。

ゲームジャム1日目・企画のブラシュアップ~企画発表

各人の役割がわかったら、次に企画をブラッシュアップしていきましょう。
ゲームジャムは限られた短い時間でゲームを開発しますので、時間との勝負でもあります。
時間内に開発できるのはどこまでか?検討して開発する範囲を決めていきます。
開発するゲームのコアとなる部分はどこになるか?をしっかり見極めて、そこにフォーカスできるようにしましょう。
何がコアとなるのか?話し合うときは、ホワイトボードや付箋を活用して情報を整理していくと考えやすいです。
開発する範囲が固まってきたら、誰がどの部分を開発するか?役割を分担していきます。
1日目の夕方に企画発表があります。企画発表を行う人、資料作成担当等も決めておきましょう。

ゲームジャム1日目・深夜

1日目終了間際、そろそろゲームが動くようになってきます。
このくらいの時間にまったく動かない場合、完成するかどうか少し注意が必要になってきます。
もう1度企画を見直して、削れる部分を削ったり、間に合いそうにない部分を見直して企画の軌道修正をしていきましょう。
どこを削ればいいかわからない・どうしたらいいかわからない場合は、運営にメンターという先生のような人がいるので、その人に相談しましょう。

ゲームジャム2日目・α版動作テスト

2日目の朝に、α版動作テストを行います。
この頃にはゲームの流れが一通り完成し、メンバー内でテストプレイ・ゲームの調整などができるようになってきます。
パラメーターをいろいろ調整して、どのくらいのバランスが面白いか?いろいろ試してみましょう。

ゲームジャム2日目・体験版のテストプレイ設置

2日目の昼頃に、体験版のテストプレイができるように展示用PCにインストールし、一般の見学者の方に遊んでもらいます。
チュートリアルや説明資料の作り方次第で、スムーズにプレイできるかどうかが変わってきます。
ちゃんとプレイできているか、操作に詰まってないか等、参考にしましょう。

ゲームジャム2日目・開発終了!リリース作業へ

2日目の16時になると、1日目からちょうど30時間経過となり、ゲーム開発が終了します。お疲れさまでした!
開発を終了し、リリース作業へ移ります。
リリース先はichi.ioやUnityRoomなど、決められた場所へアップロードしましょう。

ゲームジャム2日目・成果発表、審査、各賞発表

アップロード完了後、各チームにて成果発表を行います。
自分たちのゲームの面白さを伝える重要な場面です。しっかり説明しましょう。
また、状況により成果発表と合わせて各チームメンバーに参加した感想を言ってもらう場合もあります。
その後、審査員にてゲームの審査を行い、各賞発表が行われます。

ゲームジャム終了!お疲れさまでした!

以上がゲームジャム高梁の流れです。お疲れさまでした!
ここまでくれば、あなたも立派なゲームジャマーです!
一山乗り越えて自分でもやれる事があると理解できていると思います。
ゲームジャムは日本中で開催されています。ぜひいろんなゲームジャムへ参加して、経験値をあげていってください。

参加するか迷っている方、まずは参加してみましょう!

毎年、「自分はプログラムとかできないので、参加してもできることがなさそう」「参加しても自分では役に立たないかもしれないので怖い」「出来る事が無いかもしれないので、参加するか迷っている」という方がいらっしゃいます。
そういうときは、まずは参加してましょう!
ゲームジャム・ゲーム開発には、ゲーム企画、企画発表、素材制作、素材収集、プログラミング、レベルデザイン、プレイテスト、などなど、様々な役割がありますので、きっとあなたにしかできない事があります!
また、ゲームジャムは失敗しても何のデメリットもありません。
失敗した、うまくいかなかった、としても、その経験値が得られ、次回に生かすことができます。
*学生、アマチュア、未経験者、大歓迎です。学びながら一緒に創作しましょう!

何を勉強したらいいの? → 事前勉強会に参加しよう!

ゲームジャム高梁2023事前勉強会

こんな人におすすめ!

  • 現役の大学生、専門学校生でゲーム制作を通してポートフォリオを作ってみたい。
  • 一人でゲームを作ったことあるけど、チーム制作にも挑戦してみたい。
  • ゲームジャムでもっと楽しいゲーム作るために、新しいことを学んでみたい人。

Unity勉強会 in 高梁市図書館

こんな人におすすめ!

  • ゲーム制作をやってみたい、小学生や中学生、高校生の人。
  • 大学生や専門学校、社会人でゲームジャムに初めて参加してみたい人

事前勉強会以外にも、事前学習として、Global Game Jam 2021 in瀬戸内会場の事前勉強会にて配信された動画をご視聴してご参加ください。

SlideShare
GGJ21瀬戸内オンライン事前勉強会 (in Japanese) This document provides information about the Global Game Jam (GGJ) event that occurs annually. Some key points mentioned include that the GGJ is an internationa...

参加条件

ゲーム開発を始めた・始めたい方なら誰でも参加できます!
学生さんから現役の開発者の方、まったくプログラミングをやった事の無い初心者の方まで、興味のある方等、幅広い方々にご参加頂けます!
経験0ヶ月の方も開発チームに参加できますので、参加するかどうか迷っている方はお問い合わせください。
初心者歓迎ですが、開発に必要なソフトウェア類の操作、ならびにゲーム開発に関してある程度自習をお願いします。

18歳以上の方

  • ご厚意により、会場内の宿泊施設を提供頂いております。最大9名まで、希望者は無料で宿泊が可能です。
    • 基本的には先着順となりますが、県外参加の方 や 市外参加の学生さん がおられる場合、優先して割当てさせて頂きます。
    • お部屋は運営側におまかせください (男女別の部屋です。またお部屋や部屋割りはご指定できません。必ずご了承のうえお申込ください。)。
  • 会場で夜間も作業続行可能です!宿泊されない方も寝袋持参で、仮眠を取ることも可能です。
  • 金銭的に余裕がある方は、近隣のホテルや旅館、ゲストハウスのご利用をご検討ください (この場合は、宿泊費はご負担ください)。

未成年(18歳未満)の方

  • 23時までに「自宅に到着できる」ように帰宅 をお願いします。
  • 会場からJR備中高梁駅へは、余裕を見て徒歩で約30分を見込んでください。またバスは奥万田バス停 20時11分発以降、備中高梁駅行の運行はありません。
  • JR備中高梁駅の最終列車の時刻にご注意ください。
    • 上り(岡山方面)の最終列車は 22時18分発 岡山行 です。
    • 下り(新見方面)の最終列車は 23時16分発 新見行 です。

初心者~中級者の方向けにゲームジャムで使えるスキル等の事前勉強会をやります。
参加を検討されている方はぜひこちらもご参加ください!
実際にゲームジャムに参加してどうだったか?等、参加した方の話や座談会なども開催予定です!

賞一覧

  • MVP賞(1名)
  • 方谷賞(チーム・最大8名)
  • 議会賞(チーム・最大8名)
  • 讃岐GameN賞(チーム・最大8名)
  • Unity賞(チーム・最大8名)

審査員一覧

石井聡美(高梁市市議会議員)

高梁市議会議員。高梁出身、2010年に帰郷し他後もフリーライターとして活動。ゲームジャム高梁実行委員会代表として、ゲームジャム高梁を開催。

清水光二(吉備国際大学 アニメーション文化学部長・教授)

1956年生まれ。専攻:ヨーロッパ文学(英文学を除く)、外国語教育。吉備国際大学文化財学部アニメーション文化学科長等を経て、2014年4月から現職。2014年2月、「さぬき映画祭・映像作品企画募集(一般部門)」において、オリジナル・シナリオ「よるべしるべ」が映像化作品に決定。同映画祭の支援を受けて、映画化。2015年2月同作品を「さぬき映画祭2015」で上映し、表彰を受ける。2015年2月第11回順正学園学術交流コンファレンス創立者加計勉賞受賞。

山根信二(東京国際工科専門職大学)

学生時代から東京を拠点とするIGDA日本でゲーム開発の情報を収集。2014年に岡山理科大学総合情報学部情報科学科の教員として、ゲーム制作を教える。2014年12月にUnity勉強会に参加し、ゲームジャムの運営を担当。2020年、東京国際工科専門職大学に移ったが、今でも岡山Unity勉強会アドバイザーとして遠隔参加。

渡辺 大(一般社団法人讃岐GameN 代表)

精神科医として働きつつ、ゲストハウスオーナーを営む。医師国家試験の合格を確信したとき、子どもの頃の夢であるゲームクリエイターを思い出し、東京のプログラミングスクールに参加。ゲームを作る仲間を香川でも集めたいと思い、4年前に「讃岐GameN」を設立。

簗瀬洋平(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社)

1995年よりゲームデザイナー/シナリオライターとしてゲーム開発に従事。「ワンダと巨像」「魔人と失われた王国」などの作品に携わる。2013年よりユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(現株式会社)に勤務し、学術とゲーム産業の橋渡しをするために活動。「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」でWISS2015対話発表賞。「Unlimited Corridor」で第20回文化庁メディア芸術祭エンタテインメント部門優秀賞を受賞。東京大学先端科学技術研究センター連携研究員、大阪芸術大学客員教授を兼務。

参加費

イベント参加費は無料です!ぜひご参加ください!

現地会場の食事に関して:会場にて食事を有償にて提供しています。
チケット制にて、1食300円(税込)程度にて、3食分(1日目 昼、2日目 朝・昼)があります。1日目 夜は各自手配
ご希望の方は初日の参加受付時に注文の有無をお聞きしますので、その際にご注文ください。
会場から食事施設までが遠いため、車等の移動手段が無い方はご利用頂く事で開発を効率よく行う事ができるので、ぜひご利用ください。

スケジュール

10/14(土)

日時予定備考
13:00テーマ発表、ペラコン受付開始事前勉強会にて
17:00ペラコン受付開始をアナウンス。岡山Unity勉強会のDiscordにて

10/24(火)

日時予定備考
24:00イベント申込締切

10/28(土)

日時予定備考
8:45開場吉備国際大学 国際交流会館2階ロビー
9:00受付開始
9:40開会式
9:50アイデア発表、チーム分け
10:15制作開始(進行はチームごとに異なります)
12:00昼飯
17:00企画発表

10/29(日)

日時予定備考
9:00開場α版動作テスト、ベータ版開発
13:00体験版テストプレイ来場者向けのテストプレイ開始
16:00リリース版アップロード30時間経過、完成版をリリース
17:00成果発表会
17:00試遊会
17:45各賞発表
19:00閉会式

申込方法

ゲームジャム高梁への参加登録は下記コンパスからお申込みください。

お知らせ

アクセス

岡山県高梁市へ訪れるには

国際交流会館までの道のり

これまでの歩み

高梁市役所で開催された第1回のゲームジャム高梁2015は大きな注目を集めました。

その後も会場を吉備国際大学に移して、アニメーションシンポジウム・コスプレイベント・eスポーツ イベント・VTuberハッカソンと連携をひろげながら発展してきました。

8年目となるゲームジャム高梁。創造力が掻き立てる興奮と協創に満ちた、ゲームジャムへの参加をお待ちしております!

スペシャルサンクス

ゲームジャム高梁2023を彩る、デザイナーのお二方を紹介します!

  • ゲームジャム高梁2023のイラストは 秋海不海 さんに描いていただきました。
  • ゲームジャム高梁のロゴは Dakshitha Prasanna さんに作成いただきました。

素敵な作品をありがとうございます!

運営(2023年度)